fc2ブログ

※販売手数料の大幅UPに伴い・・・

宮城県 
刈田郡
蔵王町

平沢にある【産直市場】みんな野
販売手数料がこの度大幅に上がりました

それに伴いたまごの我妻屋の商品も価格が変更されます

これまで内税表記だった商品ラベルの価格表示も
外税になったため消費税抜きの外税表記に変わっています。
販売されている値段が安くなったと勘違いしない様にご注意ください。


〈商品本体の価格(同じ)+販売手数料〉=ラベル表示価格

ラベル表示価格+8%(消費税)お支払金額になります。
≪↑平成28年10月1日より↑≫

〈商品本体の価格(同じ)〉と書きましたが、たまごの我妻屋では今のところ手数料UP分の満額をプラスしていませんので、
商品価格に、実は割り込んでいます・・・今はこれで行きますが、どうしてもしんどくなった場合手数料分プラスいたします。
ご了承ください。


※大河原金ヶ瀬もちぶた館(ファーマーズの会)
こちらは変更はないので価格も変わりません。
平均二十数円の価格差になりますがご了承願います。
スポンサーサイト



新装(築)開店!大河原とんとんの丘もちぶた館

全焼からの再出発!!

とうとう平成27年12月17日(木)にもちぶた館グランドオープンを迎えます。『パチパチパチパチ!』

その前に
もちぶた館ファーマーズの会会員(生産者)向けの店内見学会が開かれました。
生憎の雨模様でしたが、会員は結構集まりました。
もちぶた館店内見学
新しく変わった店内の説明と生産物の置き方を真剣に聞いていました。
シーリングファンが取り付けられて空気の循環と温度調節ができそうです。
横長に広くなったような気がします!実際農産物の置けるスペースがかなり多くなったそうです。
もちぶた館外観1
入口はこんな感じでした。
もちぶた館外観2もちぶた館外観3もちぶた館外観4

丁度消防署から防火設備等の点検検査が入っているようでした。
もちぶた館駐車場 化粧室
新しく駐車場に建てられたトイレ(化粧室)。これはとっても利便性が向上したんではないでしょうか。


続きましては、
もちぶた館プレオープン前日の店内です。

もちぶた館店内1
正面玄関入って左手側、こちらはもちぶたの精肉・加工品・レトルト食品・玉松さんドレッシング・醤油等が置かれています。
もちぶた館店内2
白石うーめん等乾麺なども。
そして、正面玄関入って右側。もちぶた館店内3
にちらは、ファーマーズの会会員生産者の販売商品です。
野菜・果物・加工品(漬物など)・手芸品・そして
もちぶた館店内4
壁側の下の段に並べることになりました。
もちぶた館店内卵
この様な感じです。
ちょっと物足りない感じがしますが・・・グランドオープンにはもっと増やします。

店内見学会の参加人数の割には商品が少ない気はしますが、それぞれの事情と、様子見の人がいるのかな?って感じです。
店内は雰囲気は落ち着いた感じになっていて、商品をピカッ!っと照らすというより間接照明で温かみのある仕様に変わった!!
かな。

ただちょっと気になるのは、年配の方や私のように視力の良くない人は文字が読みにくい可能性があるかな~と・・・

カウンターでコーヒーでも飲みたくなる様な空気感。

何はともあれ!!もちぶた館GrandOpen
Go!Go!

※17日は『紅白もち』プレゼント(先着200名)・いも煮無料配布400名分(無くなり次第終了)精肉2割引
だそうです!!


♯もちぶた館 グランドオープン 再開






第3回 みやぎ蔵王 梨まつり!!

今回で、やっと第3回目の蔵王町主体で主催の梨まつりです
みやぎ蔵王第3回梨まつり蔵王町梨農家非公認キャラクター きなしさん


今年もおいしく育ちました」とさ!

じゅんじゅわ~っと溢れんばかりの果汁!!

大地の恵みをマルかじりだそうだ!!!

実は!?宮城県内№1の梨生産量
南斗もとい、なんと蔵王の梨100年の歴史だそうです!~since1913~


北斗3兄弟の(正確にはジャギを含めれば4兄弟)次兄!トキ!もとい。
とき:9月5日(土:9~2時)6日(日:9~4時)

ニッポンの出番のメインMC所さんもとい。
ところ:5日蔵王町役場駐車場
    6日ふるさと文化会館特設会場(ございん会館駐車場)


両日:産直市場みんな野・蔵王産直市場四季菜果(レストラン釜沢)・産直市場蔵王夢づくりの会・各梨農家自宅

です!

幸水なし、今年はなりが早くてですね、次買いに来た時にはもうないかもしれません!!
ので、幸水が好きな方はこの機会に是非購入お願いします。

なお、会場付近は混み合うのでお気を付けください。m(-.-)m

一応こちら→お問い合わせ/みやぎ蔵王梨まつり実行委員会事務局(蔵王町農林観光課内)
TEL 0224-33-3004



追記:5日6日両日とも大盛況だったようです!!
しかし毎年渋滞のるつぼと化しますね・・・。
6日の3:00~4:20くらい(時系列順)の各会場を載せておきます。
午後からは雨が降ってきて、客足も鈍ってはいたようですが、それでもまだお客さんは次々来ていました。
まずは産直市場みんな野、店員さんも店長もホクホク顔でした。↓
2015/梨まつり会場みんな野
四季菜果(レストラン釜沢)梨はもちろん以外の野菜や食べ物も結構売れたようです。↓
2015/梨まつり会場蔵王産直市場四季菜果
夢づくり会、4時くらいなのでこの時間だと人影はあまりありませんでしたね。↓
2015/梨まつり会場産直市場蔵王夢づくり会
ございん会館前、雨足は強まり4時はとっくに過ぎてもう梨農家さんも帰り支度中なんですが、まだまだお客さんがいて販売しているようでした!↓
2015/梨まつりメイン会場ふるさと文化会館前

以上です。
おわり。
●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○●△■○▼□●▲◇○▽◆●△
~たまごの我妻屋~オリジナルブランド卵『湧々地在卵(ゆうゆうじざいらん)』『箱シリーズ(蔵王紅現たまご)(蔵王白現たまご)』by我妻養鶏場

久しぶりの村で農家森

去年の冬以来で、秋保ヴィレッジ(アグリエの森)へ行って来ました。

意外と蔵王よりも川崎・秋保方面の方が雪がなく、ビックリしました。

到着

やはり、車の台数は多くなく、お店も混雑していないのでとても歩きやすい。
3ヵ月以上ぶりに行きましたが、以前と変わった所は?
従業員さんが少なくなって、農産物の他県産が増えたこと、食事メニューに、定番の「ラーメン」
アグリエの森 メニュー
が追加されました。

それから、『あんクロワッサン』限定で人気商品らしいです。試しに一つ購入
アグリエの森 あんクロワッサン
サクサクで予想より美味しかった。でも、「あん」の量はポップの半分くらいでした。あんが少ない分クロワッサンはサクサクなのかな。

蔵王からもなんぼか、野菜も出ているようです。
アグリエの森 蔵王産キャロット他

たまごの我妻屋は3月20日過ぎころからまた卵の納品を考えていますが、雪次第です。

ふるさと逸品!市場?!

仙台の郵便局で新たに始まった試み!

その名もふるさと逸品!市場

へ~『逸品』は良いとおもいますね。大量生産品でないような感じがして、その前の「ふるさと」ってところが郵便局らしいですね。(ふるさと小包をにおわすような)

まだまだ始まったばかりで、認知度は低いですがこれから定着していけば面白いとおもいますね。

それで、蔵王の野菜カトー青果さんも参加しているようです。
これからの日程で言うと、
19日(木)は泉西郵便局
20日(金)は泉中央駅内郵便局
販売予定らしいです。

毎週木、金曜日なのかな?
ローテーションで指定の郵便局を回るらしく、仙台でも泉、若林区などの郵便局も含まれているようです。

という事は隔週の伊達美味マーケットにカトー青果さんは出店していないという事になるのかな。
伊達美味マーケットは日曜日だけの出店になるのかもしれませんね。
~tamagoman遊喜~
宮城県は刈田郡蔵王町で養鶏業を営んでいるヒヨッコです. 東日本大震災の復興はまだまだ途上です。沿岸部の問題は難題です。

tamagoman遊喜

Author:tamagoman遊喜
たまごの我妻屋のこだわり卵「彩幸卵」と蔵王町の情報も少しづつやっていきます。
よろしくお願いします。

リンクから「たまごの我妻屋」のHPへいけます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
counter記
検索フォーム
リンク
QRコード
QR