fc2ブログ

日立工機エンジン刈払機(草刈機)!!!~修理~リコール~

つづき!!

草刈機は部品交換の為に、まちのホームセンターに預けたのだけど、

ところで、日立工機製純正部品のスプリングはどうなったの?

一週間くらいと言われたものの、その後まったく連絡が来ないよ・・・・・?


別の用事でダイユー8に行くことになったのでついでに聞いてみようと、
サービスカウンターに行き
事情を説明すると・・・
8)「はい、6月・・・ですね、問合せがあったのは。」
はい。(ん?問合せ?注文したんだよ?今説明したけど)

8)「お名前は?」
アガツマです。

8)「え~と・・・(パラパラパラ)承ってます・・・・・届いてます」 

え?(住所氏名電話番号通知してあって、)商品到着の連絡って来ないんですか?
8)「・・・・・・(無視)」

8)「今ご用意いたします、お待ちください。」
8)「こちらですね。」


(うーーーーーーんスル―なんだ。
お待ちくださいと言うか約2週間、月跨ぎで連絡待っていたんですがーーーー?)

と愚痴をこの店員さんに言ったところでどうにもならないので、さっさと会計します。

で、電話での対応は良かったもののSCのこの対応を考えると
今度から部品の取寄せは「コメリかD2」にしようと心に決めつつ
早速帰宅。

商品を確かめます。
スポンサーサイト



日立工機エンジン刈払機(草刈機)!!!~修理~

つづき!!

リコイルスターター!

やはり早くに届いたのは三菱エンジン用スターターのスプリングでした!

早速開けて見てみよう!
三菱エンジン用アシストS
三菱エンジン用アシストS2

おお!!
コレ来たさんぶらっく。予想通りのサイズだったよ!!

どれどれ、合わせてみましょうか。

おお!!
スプリング比較
こりゃ大丈夫なんじゃないの?

セットしてみて、組立からの紐引っ張る!!
おおおう!シュルシュル、スコスコ戻るでないの!!

という事は流用可能(自己責任)!!!

いやいや良かったっと。
早速草刈り機に取り付けて、始動してみる。
「ぶるるんぶんぶんぶん・スコ・・・ぶるるんぶんぶんぶんぶん・スコ・・・ぶるるんぶんぶんぶんぶーーーー!!!」
かかったかかった!!ちゃんと戻るし、いがったいがった!!

ところで、日立工機のHPで気になる文言を見つけまして、
重要なお知らせ」とあり、エンジン刈払機に関することらしい。

型式
CG22EASP



CG24ESP



CG27EASP(S)
CG27EASP(AS)←!
FCG27EASP(S)


ん!?

アレ!対象製品じゃん!!!

部品の無料交換を行わせていただきます。だって、
PASS」のラベルが付いていれば改善済み製品です。だって

どれどれ、うん。どこにも「PASS」貼ってない。

なんだよ~せっかくリコイルスターター直ったのに結局日立工機に修理に出すのかよ!!

だったらリコイルスターターもついでにやってもらえば良かったじゃん!

しょうがないので、日立工機の窓口に電話・・・・欧州の方で数件不具合が出たので日本のものは一件も出ていないが
一応部品の無償交換ということらしい。

はい、ということで草刈機まちのホームセンターに預けます。
いってらっしゃーい。

つづく。

日工純正S(ぐねった)
日工純正S(ぐねった)2
↑一応ぐねった画像置いておきます。


■日立工機■日工■草刈機■刈払機■リコイルスターター■アシストスプリング■CG  EASP■

日立工機エンジン刈払機(草刈機)!!!~故障~

父上の草刈り機【正式名称:エンジン刈払機】のエンジンがかからなくなった!!

というのは正確ではなく、エンジンを始動させるためのスターター
リコイルエンジンスターター」の紐ありますよね

あの紐が引っ張ったきり戻らなくなったというのが正確です。


地区のおんつぁん達からは、「下手に分解するとバネが飛び出すから修理に出した方がいい」と
アドバイスを受けてきたようです。

まーしかし、今の時代ネット情報やユーチュー部なるものがあるのですから、調べれば自分でも何とか直せるのではないか?
と簡単に考え、取外してみる事に・・・+ドライバー1本で取れます。

しかし、「あれ?動画で見たスターターと全然違うぞ?」

それもそのはず、動画で見たものは【共立製
うちの父のは【日立工機製

うーーーーーん

ま、いいか。

とドライバーでネジを回すと、途端に「キュルルルルーーーーーーーー!!」っと紐が戻って行きました。
おお!もう直った?ネジの締付け過ぎ?それだけ?

ラッキーとおもいながら本体に組み直し、紐を引っ張ってみると!!!
見事に伸びっぱなしで戻っていきません

「・・・・・・・・・・」

もう一度取り外し、再度試みるも結果は同じでした。
うん。
進むも引くも地獄なら進んでみようということで、
ネジを取り外しバラしてみました。

するとこんな状態。
リコイルスターター【逝ったバネ】

このスプリング、これで合ってるの?
どうみてもグネッてるように見えるけど。

ネットで検索しようにも、部品名が分からない。
取りあえず
「リコイルスターター/草刈機/スプリング/部品等」
いろいろ組み合わせて検索すれば何か分かるかもしれない。

すると・・・【カーツ TB26搭載刈払機用 アシストスプリング】というものを発見!!
Y】 カーツ 三菱エンジン用リコイルスターターアシストスプリング
まったくの日立工機ではなく三菱エンジン搭載の刈払機のリコイルスターター用らしいのですが
説明文を読むと

「刈払機用のアシストスプリングです。エンジン始動時にリコイルスターターの引き力を軽減する機能用のバネ部品です。スターターノブを勢いよく引き過ぎバネが伸びて引っかかる様になった場合などの交換用パーツとしてご利用ください。一緒に交換できる様に始動ロープを付属します。適切な長さに切ってご利用ください。」

うん。想像するには多分同じ原理の同じ部品ではないかとおもわれる。
それにしても部品の形状が変わり過ぎている
こんなに変形するものなのか、

しかしいくら探しても日立工機純正部品は見つからず、代わりに見つかったのが
モノタロウで取り扱っている
【日立工機:リコイルスターターボディ組
※適合 RB24EAP

とうもの。
確かに見た目は草刈機のリコイルスターターと同じに見えるが、この「RB24EAP」とはエンジンブロワ―の事だ。

う~ん同じ日立工機のエンジン機械でも本当に同じスターターなのであろうか・・・
確信が持てないものに4000円の出費・・・

どうしよう。

これならば、取りあえずスリー♦♦♦エンジン用アシストスプリングを購入してみようかの!
ということで商品説明に載っている部品のサイズと
手元にあるグネったスプリングを計測してみると大体合いそうかな。
でヤホ―でポチる

そんでも不安なので日立工機に直接質問と説明を求めるためにメールを送ってみる。

後日返信があり、ザックリ言うと「個人販売しないので!商品の展開図PDFファイル送るから必要な部品番号を、日立工機取扱店舗に問合せてそこから買ってね!」
という事でした。

ですよね日立さん!!

分~かりましたー。
近いホームセンターは「コメリ・ダイユー8・D2」くらいだな、ダイユー8たしか日立工機の電動工具あったよなー

ってことでダイユー8白石店に電話・・・トゥルルルルルル.トゥルルルルルル..ガチャ
「ハイ!ダイユー8白石店の○○です」
質問)日立工機取扱ってる?→ありまーす。
質問)ダイユー8では販売していない刈払機の部品でも取寄せ可能?→(多分)できまーす。
質問)ほんじゃ直接店に行って説明した方がいい?→FAXがあればそれで取寄せ確認できまーす。

というので展開図の該当ページをプリントアウトし、それをまたスキャナーで取り込んで必要な部分をトリミング
してワードに貼り付け、解りやすく図解し番号の強調をして住所/氏名/電話番号を記載しFAX送信!!

約40分後折返しの電話が、「該当の商品お取り寄せできます。但し店への配達は約一週間ほどかかりますがよろしですか?」
ハイ、よろしいです!よろしくお願いします。

ということで意外にすんなり純正部品を手に入れる事が出来そうです。

後半へつづく・・・・



■日立工機■日工■草刈機■刈払機■リコイルスターター■アシストスプリング■CG  EASP■

〈防疫対応〉

今年の鳥インフルエンザは、数年ぶりに日本でも相次いで検出されており
養鶏農家としても毎日頭を悩ませている問題です。

東北地方での発見されている野鳥(渡り鳥)等の死骸から検出された
鳥インフルの本検査結果では、高病原性H5N6型のウイルスです。

この型のインフルエンザウイルスは韓国で見つかった物と同型なので同じ渡り鳥のものとおもわれます。
(韓国での鳥インフルエンザウイルスは毎年、国のどこかでは発生検出され続けています)

しかし、この他のH5亜型のウイルスは感染源(感染経路)まで特定するのは難しいのが現状です。



衛生管理・防疫対策

たまごの我妻屋(我妻養鶏場)でも通常の対策として
通用路の消毒(消石灰)の散布や消毒液による靴の消毒

また、近隣養鶏場4件協同で設置した簡易ではないシャワーゲート(車輌消毒装置)
車両はこのゲートを潜って用地に入る事になります。

このシャワーゲートの協同管理農場は

・白鳥ファーム
・蔵王鶏園
・我妻養鶏場(たまごの我妻屋)
・我妻儀光養鶏場

の4件になります。
この4件の養鶏場並びに用地に入る場合は車両はゲートを潜ってに入る事になります。
(防疫の面から、近くの他農場に来た車両であっても、シャワーゲートを使用していただいて結構です)

養鶏・養鴨・鳥を展示した動物園等ではそれぞれ国の対応マニュアルが同じではありませんが、
鳥インフルエンザを出したくないというおもいは同じだとおもいます。

狐につままれて、コーヒードリッパー

毎日、コーヒー豆からモーニングコーヒーを淹れて目覚めているのですが、1人の時や一杯だけ飲みたい時などは
ペーパーを使うのがもったいないような気がしていて、それだけではなくてペーパーで濾すと豆の油分まで取り除かれちゃって
少しコクが落ちる。


そんな感じで何か良い物はないかとおもっていたところ、

Amazonでステンレス製のコーヒードリッパーがタイムセールに出ていました。
2000円以下だし良いんじゃないかと→ポチリ。

こんな特徴↓
【本体】ステンレス(304)
【サイズ】径12.5×高さ9.5cm
【フィルター穴】外側:0.5mm内側:0.025mm (フィルターは二層構造です)
【耐久性】ステンレスを活かしてフィルターが不要なので、何度も繰り返して利用することができます。

なるほど。
手元に届いてみるとなかなかスタイルも良い。

早速、挽いた豆でコーヒーを淹れてみる。

ツバメサン条のドリップポットで蒸らして、ユックリ注ぐ・・・

トトトトト・・・

・・・ドドドドドドドッ

何だこの勢いよく落ちるコーヒーは!!

これでドリップと言えるのだろうか。

細かい穴の二層構造?え?え?


んんん!

これは、ステンの円錐状の接合部から漏れてない?

これがこのコーヒードリッパーの仕様なの?
とおもうのですが、商品レヴューには★5や★4の好評ばかり。
逆に変な感じ。

でも一件だけ★1の書きこみも・・・

これはかなりアレな商品だな。
しかし、使用できないと言うほどのモノでもないし、返品交換とは考えていなかった。

Amazonから商品の使用感想レヴュー書いてってメールがくるので、これも書いておこうと
使用した感想を書き書き。
もちろんこんなんではドリッパーとは言えない茶漉しならぬコーヒー漉しだなとおもったので★2にしました。


その後、このコーヒードリッパーを販売している店からメールが届きました。
内容は↓

※【お世話になります。弊店はE-horsce®(仮名)です。】
この度、ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
返事が遅くて、大変申し訳ございません。

不具合について、品質部に報告致しました。
品質部はしっかり検品を行っておりますが、今回このようなことが起こり、
本当に申し訳ございませんでした。

お客様のレビューを見ました。本当にすみません。

今回の件について二つの提案があります
提案1:謝るために、弊店は無料でお客様に新しい商品を再発送いたします。
提案2:弊店はお客様に全額を返金致します。
心よりご返事をまちしております

手元の不良品について、お客様がご自由に処分ください。本当にすみませんでした

お客様あっての商売です。これは弊店の信念です。お客様の満足は弊店の目標です。これから、一所懸命に頑張ります。弊店にもう一度チャンスを与えてください。お願いします。】※


と、こんな文章でした。
取りあえず、突っ込んでおくと敬語がなかなかの出来てない(拝見しました。とか、ございます。とか)
脱字!!
あと返事頼んでない!!あくまで感想をAmazonの商品レビューに書いただけ!!!
返品返金要求してないから。


しかし、せっかくのご提案ですし甘んじて【ご提案:1の新品の再発送】をお願いいたしました。
こちらからリクエストした事ではないのですがキチンと遜って返信を致しました。

ところが?!

今度の返信は驚きの内容

※E-【新品がお客様の要求に満足できるかどうか確保できないのでお客様に全額を返金して宜しいですか。
心よりご返信を待しております。】

ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
他になにか不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
これからもよろしくお願いします。
E-horsce®(仮名)】





これは一体どういう事?
提案の選択肢は何だったんだい!!

というかですよ【不良品】と言い切って、さらに【もう一度チャンスを与えて】と言っていたのに
自分のところの商品が新品でも多分同じ様な結果になるだろーから
挽回できないとおもうんでヤッパ返金させてっっっ!!!


逆にスゲー会社だな。
そういう程度の商品売ってるって自覚のもとやってるとおもわれても仕方ないんでない?
んん~・・・・・



それでも?
心よりお待ちいただいているなら事情を酌んで
代替品が来ないなら提案:2でも良いですよと

返信するや否や!待ってましたとばりに速効返信が・・・
内容は

※E-【先ほどお客様に返金いたしました、添付の画面を参照してください。】
入金には時間が必要ので、少々待ってください

恥ずかしいですが、ひとつのお願いがあります。返金を確認してから、お客様はそのレビューを削除していただけませんか
弊店にとって、お客様のレビューは商品の命です。お願いします。

お客様あっての商売です。お客様の満足は弊店の目標です。
お客様の問題を絶対に解決いただきたいと思います。お願いします。】※


はあ?

え?

これって前置きはウダウダあったけど取引きだったてこと
都合の悪いレビューを消してもらうための手段?

なんじゃそりゃ!!
目的がレビューの削除で拒否できない様に速効返金して、その後消せって
つまり、無かった事に戦略でしょ?ヒドイもんですな。

というか最後の【お客様の問題を絶対に解決いただきたい】ってお前の会社の問題だろーが!!信念であるはずのお客様側に問題を転化するってどんな会社なのよ!!


返金の確認なんぞしなくても、こんなところのレビュー消しますよ!!(中には消さないつわものもいるようですが)

こんなアホらしい会社でもAmazonでやっていけるのね。
桜レビュー使って誘導して売りつけてんのね。

結局なかった事にされた狐につままれた話。


別のステンレスコーヒードリッパーを探します。


♯ステンレス♯コーヒードリップ

続きを読む

~tamagoman遊喜~
宮城県は刈田郡蔵王町で養鶏業を営んでいるヒヨッコです. 東日本大震災の復興はまだまだ途上です。沿岸部の問題は難題です。

tamagoman遊喜

Author:tamagoman遊喜
たまごの我妻屋のこだわり卵「彩幸卵」と蔵王町の情報も少しづつやっていきます。
よろしくお願いします。

リンクから「たまごの我妻屋」のHPへいけます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
counter記
検索フォーム
リンク
QRコード
QR