fc2ブログ

懐中電灯。ハンドライト。マグライト4c

最近、懐中電灯を購入しました。

しかも日本製ではないやつ、アメリカ製ですかね(アメリカの会社)だから製造はどこ製でしょう。

なぜ今懐中電灯かといいますと今年に入って蔵王町の宮地区では不審な火事が相次いでしまして、その見周りや防犯で使おうかとおもい購入しました。

名前は「マグライト」聞いた事もありませんでした。しかしかなり有名なようです。
南アメリカの未開の川(アマゾン)から購入しました。

いろいろ種類があるようでしたが、現在販売している物で旧型は数が少ない物も多く迷いましたがマグライト4Cという物を買いました。
マグライト4c 箱入
マグライト4c箱・本体.2

このマグライト4C作りはアルミ合金製でとても大きくしっかりしています。しかも重い。かなり重い
なんせ単二の乾電池が4本入るのでずっしりします。スポットとワイドの調整もできます。

重いけど、光も強いし遠く広く良く見えます。
マグライト4c点灯

ですが

このライト古い型なのでまだLEDじゃないんですよね。
そこで、このライトに合うLED電球を探しました、あることはありました。しかし、1W相当で光(ルーメン)もどうも弱いらしいんです。
そんでも3Wの物を探しましたが、マグライト製のものは!!生産終了・・・
しかも完売で欠品状態・・・

それでも諦め切らずに社外品を検索。すると2商品ヒット!しました。しかし1つはやはり売切れ再販は無し。

残るもう1つの方ライトウェイブ?のフランジ型(フレンジ型?)LEDでマグライト 3D,4D,5D,6D,3C,4C,5C,6C対応LED交換球:装着不可:マグライト MAG-NUM STAR II Xenon電球搭載モデルには装着できません。
というものを購入しました。もちろん4Cにも対応していると書いてあるし、簡単に交換できると踏んでました。

しかし実物が届き交換してみると・・・、全然合わない。いや合うけど付けられない。

何故???どうして?

また検索です。

すると別の商品ではありますが、「4CのマグライトをLED化しようと購入たが、内側のカバーがネジ部分に届かずLED電球が固定できません。」というレビューを書いている方がいらっしゃいました。これは多分同じ事だとおもいまた検索!

するとまた別な商品の注意書きにこんな文言が「・・・※モデルによりバルブリテイナーが必要です」
ん?!バルブリテ―ナー?これか!!!
マグライト バルブリテ―ナー上

そうですこれがバルブリテ―ナーです。
マグライト バルブリテ―ナー横マグライト バルブリテ―ナー裏


これで電球を留めているんです。
(注意書きにんなこと書いてなかったよ)
これがですね現在販売している物はスリムなキセノン球かハロゲン球になっているのでそれを留めるバルブリテ―ナーも穴が小さくなってるんです。どおりで合わない訳です。

昔販売していたものは、頭でっかちのクリプトン球だったようでそれ用のバルブリティナーなら穴も大きいのでフランジ型のLEDも難なく装着できる訳なんです。

どうしようもないので、別売りのバルブリテ―ナーを探すと単品売りはもう欠品・・・。
それでも諦めがつかないので合うかどうかも分からないキセノン球のバルブリテ―ナー付きを購入。

マグライト用キセノン交換球
ですが、商品が届いてみると・・・逸ノ城いや案の定、スリムタイプ用のバルブリテ―ナーです。

こうなっては仕方ありません。加工です!!

やっちゃいましょう。
ドリルドライバー(スピード・トルク・回転速度・調整機能付き)でいっちゃいましょう。

固定なんかせず、両手で目カンです。「オリャーーーー!!」
マグライト バルブリテーナー 純正品と加工品
良い感じに見えますが、まだ若干穴が小さくて入りません。
慎重に「オリャー―――!!」
バルブリテ―ナー 純正品と加工品2
今度は良い感じです。
LED電球 純正品と加工品
はめ込んでみましょう。これだけ穴の大きさが違います。
バルブリテ―ナーLEDとキセノン
ピッタリはまりました!!グラつきもなくピッタリがっちり。
ではマグライト本体に装着!!!LED装着マグライト4c
やりました。遂に入りました!ちょっと感動。
それでは「ポチっとな。」
LED装着マグライト4c点灯
おお!!白い光。スポット~ワイドの調整は少し変わってしまいましたがそれでも満足です。

ないモノは作るしかありませんでしたが、1WのLED交換球なら純正で付いているバルブリテ―ナーで合うものもあるようなので、そちらでも良いとおもいます。

♯マグライト 4c LED バルブリテ―ナー MAG-LITE 電球 交換
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

~tamagoman遊喜~
宮城県は刈田郡蔵王町で養鶏業を営んでいるヒヨッコです. 東日本大震災の復興はまだまだ途上です。沿岸部の問題は難題です。

tamagoman遊喜

Author:tamagoman遊喜
たまごの我妻屋のこだわり卵「彩幸卵」と蔵王町の情報も少しづつやっていきます。
よろしくお願いします。

リンクから「たまごの我妻屋」のHPへいけます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
counter記
検索フォーム
リンク
QRコード
QR