第3回 みやぎ蔵王 梨まつり!!
今回で、やっと第3回目の蔵王町主体で主催の梨まつりです。


「今年もおいしく育ちました」とさ!
じゅんじゅわ~っと溢れんばかりの果汁!!
大地の恵みをマルかじりだそうだ!!!
実は!?宮城県内№1の梨生産量
南斗もとい、なんと蔵王の梨100年の歴史だそうです!~since1913~
北斗3兄弟の(正確にはジャギを含めれば4兄弟)次兄!トキ!もとい。
とき:9月5日(土:9~2時)6日(日:9~4時)
ニッポンの出番のメインMC所さんもとい。
ところ:5日蔵王町役場駐車場
6日ふるさと文化会館特設会場(ございん会館駐車場)
両日:産直市場みんな野・蔵王産直市場四季菜果(レストラン釜沢)・産直市場蔵王夢づくりの会・各梨農家自宅
です!
幸水なし、今年はなりが早くてですね、次買いに来た時にはもうないかもしれません!!
ので、幸水が好きな方はこの機会に是非購入お願いします。
なお、会場付近は混み合うのでお気を付けください。m(-.-)m
一応こちら→お問い合わせ/みやぎ蔵王梨まつり実行委員会事務局(蔵王町農林観光課内)
TEL 0224-33-3004
追記:5日6日両日とも大盛況だったようです!!
しかし毎年渋滞のるつぼと化しますね・・・。
6日の3:00~4:20くらい(時系列順)の各会場を載せておきます。
午後からは雨が降ってきて、客足も鈍ってはいたようですが、それでもまだお客さんは次々来ていました。
まずは産直市場みんな野、店員さんも店長もホクホク顔でした。↓

四季菜果(レストラン釜沢)梨はもちろん以外の野菜や食べ物も結構売れたようです。↓

夢づくり会、4時くらいなのでこの時間だと人影はあまりありませんでしたね。↓

ございん会館前、雨足は強まり4時はとっくに過ぎてもう梨農家さんも帰り支度中なんですが、まだまだお客さんがいて販売しているようでした!↓

以上です。
おわり。
●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○●△■○▼□●▲◇○▽◆●△
~たまごの我妻屋~オリジナルブランド卵『湧々地在卵(ゆうゆうじざいらん)』『箱シリーズ(蔵王紅現たまご)(蔵王白現たまご)』by我妻養鶏場


「今年もおいしく育ちました」とさ!
じゅんじゅわ~っと溢れんばかりの果汁!!
大地の恵みをマルかじりだそうだ!!!
実は!?宮城県内№1の梨生産量
南斗もとい、なんと蔵王の梨100年の歴史だそうです!~since1913~
北斗3兄弟の(正確にはジャギを含めれば4兄弟)次兄!トキ!もとい。
とき:9月5日(土:9~2時)6日(日:9~4時)
ニッポンの出番のメインMC所さんもとい。
ところ:5日蔵王町役場駐車場
6日ふるさと文化会館特設会場(ございん会館駐車場)
両日:産直市場みんな野・蔵王産直市場四季菜果(レストラン釜沢)・産直市場蔵王夢づくりの会・各梨農家自宅
です!
幸水なし、今年はなりが早くてですね、次買いに来た時にはもうないかもしれません!!
ので、幸水が好きな方はこの機会に是非購入お願いします。
なお、会場付近は混み合うのでお気を付けください。m(-.-)m
一応こちら→お問い合わせ/みやぎ蔵王梨まつり実行委員会事務局(蔵王町農林観光課内)
TEL 0224-33-3004
追記:5日6日両日とも大盛況だったようです!!
しかし毎年渋滞のるつぼと化しますね・・・。
6日の3:00~4:20くらい(時系列順)の各会場を載せておきます。
午後からは雨が降ってきて、客足も鈍ってはいたようですが、それでもまだお客さんは次々来ていました。
まずは産直市場みんな野、店員さんも店長もホクホク顔でした。↓

四季菜果(レストラン釜沢)梨はもちろん以外の野菜や食べ物も結構売れたようです。↓

夢づくり会、4時くらいなのでこの時間だと人影はあまりありませんでしたね。↓

ございん会館前、雨足は強まり4時はとっくに過ぎてもう梨農家さんも帰り支度中なんですが、まだまだお客さんがいて販売しているようでした!↓

以上です。
おわり。
●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○▼□●▲◇○▽◆●△■○●△■○▼□●▲◇○▽◆●△
~たまごの我妻屋~オリジナルブランド卵『湧々地在卵(ゆうゆうじざいらん)』『箱シリーズ(蔵王紅現たまご)(蔵王白現たまご)』by我妻養鶏場
スポンサーサイト